SNSでお客様が離れていく言動3選

こんにちは。
ハンドメイド作家のすずです。
今回のテーマはSNSでお客様が離れていく言動3選です。
私がSNSでハンドメイド活動をしていて、もったいないな…と思う作家さんの言動をまとめてみました。やっちゃってた!という方は今すぐ直しましょう!
ネガティブな投稿
あなたの周りでも、会うたびに愚痴ばかりの人、ネガティブなことばかり言う人がいるのではないでしょうか。

いるよねぇ…
そういう人と一緒にいるとこちらの精神も擦り減りますし、いい気持ちはしないですよね。
それはSNSでも同じです。
プライベートの愚痴もいけませんが、私が特にやってはいけないと思うのが作家活動での愚痴です。
作品全然売れなくて心折れた…
こんな私が作るものなんて誰も見ないよね…
仮に1人でも買ってくれた人がいたとして、その人があなたのネガティブな呟きを見たらどう思うでしょうか。
全然売れない人の作品買っちゃったんだ…私センスないのかな
私はいつも楽しみに見てるのに、悲しいな
大切なお客様にそんな風に思わせてしまうのは、はっきり言いますが作家失格です。

き、きびしいッ
そこそこ売れている作家さんでもこのような愚痴を呟いているのをたまに見かけますが、これではいつまで経っても一流にはなれません。
私たちハンドメイド作家が提供するのはポジティブな感情でなければいけません。
最近辛いことがあったけどあなたの作品のおかげで乗り切れました!
作品がきっかけで声をかけてもらって新しい友達ができました!
これは私が実際にお客様にいただいた言葉です。
直接お会いすることはなくても、作品を通じて人の心をいい方向へ動かせる、背中を押してあげられるのがハンドメイド作家です。
どうかネガティブな感情に負けず、ポジティブな発信ができるよう心がけましょう!
政治の話
あなたが政治に興味を持ち自分の意見を持っていること、それは大変素晴らしいことです。
ですがよく考えてみてください。
あなたのファンだからといって、お客様があなたと同じ思考をしているわけではありません。
当然人それぞれ違う考え、違う価値観があります。
作品のことだけ発信していればずっとついてきてくれたであろうファンが、ハンドメイドと関係のない話で離れていってしまうのは大きな機会損失です。
政治の話はファンの目につかない、別のアカウントでしましょう。

他にも宗教の話とかね
売ることしか考えない
作品を販売する上で、売り上げを気にするのは当たり前ですし大切なことです。
出品した作品が売れてほしいと考えるのはみんな一緒です。
ですが、あなたが投稿する画面の向こうにいるのはロボットではなく感情を持った人間です。
作品への想いや魅力を伝えずに
「出品しました!まだ在庫あります!今がお買い得ですよ!買ってください!」などと作品を売ることしか考えていない発信をしていると
「この人お金のことしか考えてないな」と思われてしまい、購入に繋がらないどころか2度と見てもらえなくなる可能性が高いです。

グイグイ来られたら冷めちゃう…
私たち作家がするべきことは、単なる押し売りではなく、その作品を購入したらどんな自分になれるのかをイメージさせることです。
「このアクセサリーをつけてお花見したいな」
「彼女にプレゼントしたら喜んでもらえるかな」
など、その人それぞれのメリットを想像させることが売れることへの近道です。
人気作家さんのSNSや、ハンドメイドマーケットにある人気作品の説明文を見てみましょう。何かいいヒントが見つかるかもしれませんよ。
【SNSでお客様が離れていく言動3選】まとめ
いかがでしたか?
ブランドの世界観を表現していくために、悪い印象を与えるものはできるだけ無くしていきたいですよね。
見ている人がワクワクするような発信をしていきましょう!