ハンドメイド

ハンドメイドの集客方法5選

su_zu_2424

こんにちは。
ハンドメイド作家のすずです。

作品を販売してみたはいいものの、全く売れない…とお悩みの方はいらっしゃいませんか?
今回はハンドメイドの集客方法を5つご紹介します。この記事を読んで、その中の1つだけでも実践してみてくださいね。

SNS

XやInstagram、TikTokなどのSNSで集客する方法です。
今のハンドメイド集客の主流ですね。

ひよっこ
ひよっこ

何をどう載せたらいいの?

作品の写真はもちろんのこと、作品に込めた想いや作品が出来上がるまでの過程を動画にしたりなど、作家さんにしか発信できないことが沢山あります!

また、自分の作品に興味を持ってくれた人と積極的にコミュニケーションを取れるところもSNSのいいところです。
人気作家さんのアカウントをよく観察して、その人がどういう発信をしているのか分析してみましょう。

ひよっこ
ひよっこ

この作家さんはお客様との会話を大事にしているな…

またXではLUPOPOさん(@Lupopo_cafe)が月に1度「みんなでシェア企画展」というイベントを開催しています。これは作家さんの投稿をリポストして、作家さんとお客様を繋げよう!という素敵な企画です。

他にもそういった企画を開催しているアカウントが沢山ありますので、積極的に参加していくのもおすすめです。

ブログ

ブログの良いところは、自分の考えていることや伝えたいことを文字制限なく発信できるところです。
その他にも写真やイラスト、おすすめ商品を貼ることによって、ブログを見てくださるお客様にも楽しんでもらうことができます。

一方、今からブログを始めてどんどん集客!というのは難しい面もありますので、あくまでもSNSのサブとして運用するのがおすすめです。
更新したらSNSでお知らせするのを忘れずに!

ネット広告

ネット広告は、大きな規模のものから小さなものまで幅広いプラットフォームがあります。

  • 独自の通販サイトで販売しているならGoogle広告
  • Instagramで積極的に発信しているならInstagram広告
  • minneに出品しているならminne広告

など自分に合ったプラットフォームを使ってみましょう。

大勢の人にリーチしようとすればするほどお金がかかりますので、初めは小さい額から試して効果を見てみてください。

ひよっこ
ひよっこ

ハリキリすぎ注意だね

ハンドメイドマーケット

minneやCreemaでは、運営が定期的に「母の日ギフト」や「春めきアクセサリー」など作家さんの作品をまとめた特集を組んでいます。
特集はトップ画面に大々的に表示されているので、そこに掲載されれば大勢のハンドメイド好きのお客様に見てもらうことができます。

ただ特集記事は一時的にそのサイトの顔になるわけですから、掲載されるには目を惹く綺麗な写真と整った商品説明文が必須です。それが無ければ選ばれることは稀でしょう。

出品するだけでも、検索から見つけてくれるお客様もたくさんいるので、最低でも5作品はアップしてみましょう。

委託販売

ハンドメイド専門のお店から百貨店や商業施設まで、委託販売をしている実店舗&ネットショップは数多くあります。
ハンドメイド活動を続けていると、お店側から委託のオファーが来ることもよくあります。

SNSなどで積極的に発信しているお店はその分集客も見込めるので、認知度をアップさせるいい機会になるでしょう。
逆に閑散としたお店では認知度アップにも売り上げにも繋がりませんから、委託する前によく調べてから参加を決めるようにしてください。
委託手数料だけ取られて終わり…なんてことも少なくありません。

イベント出展

日本ではデザインフェスタやハンドメイドマルシェなど、さまざまなハンドメイドイベントが開催されています。大規模なイベントでは来場者数6万人なんてところも。

ハンドメイドに興味がある人が集まるイベントなので、上手く自分の作品をアピールすることができれば新規のファンを獲得することも可能です。
通りがかったお客様のひとことから作品のヒントを得られることもあります!

遠くからでも目を惹くよう、ディスプレイにもこだわりを持って臨めるといいですね。

ひよっこ
ひよっこ

名刺も配っちゃおう!

【ハンドメイドの集客方法5選】まとめ

いかがでしたか?

自分の存在に気付いてもらえないことには購入にも繋がりませんので、地道に知名度を上げていきましょう!

ABOUT ME
すず
すず
ハンドメイド作家
ハンドメイド歴10年以上の作家すずです。
初心者さんから中級者さん向けに、ハンドメイドのノウハウやカメラのことなど、役立つ情報を発信しています。
記事URLをコピーしました