ハンドメイド作家も!?ロマンス詐欺にご注意

こんにちは。
ハンドメイド作家のすずです。
InstagramをはじめとするSNSは、ハンドメイド作家にとって自分の作品を広めるための重要なプラットフォームです。しかし最近、DMで客を装うロマンス詐欺が横行しています……。

ロ、ロマンス…?
今回はハンドメイド作家も!?ロマンス詐欺にご注意と題して、どのような手口が使われるのか、どのように対応すべきかをお話していきます!
ロマンス詐欺とは?
ロマンス詐欺とは、インターネット上で恋愛感情を装い、ターゲットに信頼させた後、金銭的な利益を騙し取る詐欺の一種です。SNSで親しげなメッセージを送ることで相手の心をつかみ、最終的には金銭を要求してきます。

そんなの騙される人いる?
残念ながら、騙される人がいるから詐欺師がたくさん湧いてくるのです。ただ、私が厄介だと思うのはそこではなく「普通のお客様との見分けがつかない時がある」ということです。それでは、ロマンス詐欺師の流れを見てみましょう。
ロマンス詐欺の流れ
外国人風の人からDMがくる
SNSのロマンス詐欺は大体、外国人風のアカウントからのメッセージで始まります。
プロフィールにはアーティスト、ビジネスマン、旅行好き、富豪など、魅力的な職業やライフスタイルが記載されています。相手の写真には、豪華な旅行先やアート活動の風景などが映っており、「どこの富豪ですか?」と突っ込みたくなるようなものがほとんどです。
このロマンス詐欺師たちは必ず1通目、作品を誉めてきます。
「これは素晴らしい作品です」
「本当にあなたが作ったのですか」
「技術に感動しました」
などと送ってきます。詐欺師のアカウントはほとんどが外国人風でカタコトな日本語で話してくるのですが、何が厄介かというと、純粋な外国人のファンと見分けがつきにくいということです。「まーたロマンス詐欺きたよ」と思っていたら本当に作品を気に入ってメッセージをくれた人だったりするので、対応を疎かにできません。

それは困るね…
この時の対応としては、
- 1通目は丁寧に返信
- それ以降違和感があったら無視
です。
純粋なファンだったらほとんどが「可愛い作品ですね!」「ありがとうございます!」「応援してます!」で終わりますが、ロマンス詐欺師は違います。次の項目に進みます。
急に距離感を詰めてくる
こちらが丁寧に返せば返すほど、
- プロフィールにリンクを貼っているにも関わらずどうすれば購入できるのかをしつこく聞いてくる
- 年齢などの個人情報を聞いてくる
- 近々日本に行くと言って家に来ようとする(こわい)
- 私の生き方について口を出してくる(本当に意味が分からない)
- フォローはしてこないのにLINEを聞いてくる
などおかしなことになります。

なにそれめんどくさすぎる
決して「富豪がこんな私に興味を持ってくれている!」なんて思わないでください。相手のプロフィールなどに使われている画像は全て偽物です。
本物の富豪の写真を転載していたりAI画像だったりさまざまですが、そもそもそんな凄い人は広い人脈があり富豪のふの字もないような庶民にSNSで声をかけることは普通に考えてあり得ません(笑)

そりゃそう
時間の無駄でしかないので、少しでも違和感があればすぐにブロックしてください!
金銭的な要求をしてくる
この先はあくまで私の想像、というか一般的なロマンス詐欺の流れです。
詐欺師は信頼関係ができた後、急に自分の困った状況を語り始めます。たとえば「ビジネスで問題が発生した」「家族が病気になった」「出張で困っている」など、感情的なストーリーを使ってターゲットに同情を引きます。
そして「助けてほしい」と金銭を要求してきます。最初は小額の援助から、次第に金額が大きくなっていきます。

ここまで来たら詐欺確定だね
大金を送ったところで音信不通となり、詐欺に気付いてもそのお金を取り返すことは難しくなります。
ロマンス詐欺の特徴
DMがきて、相手が下の項目に当てはまっていたら高確率で詐欺師ですので即ブロックしましょう!
- フォローされていない
- プロフィールや投稿写真がやたらお金持ちっぽい
- カタコトの日本語で褒めちぎってくる
- 個人情報やLINEを聞いてくる

見るからに怪しいね
【ハンドメイド作家も!?ロマンス詐欺にご注意】まとめ
いかがでしたか?
こんなのに引っかかる人は滅多にいないと思いますが、ハンドメイドにロマンスを求めないでください、仕事は仕事と割り切りましょう(笑)
おかしいと思ったら迷わず即ブロックが正解です。