ハンドメイド

ハンドメイド作家に向いている人の特徴5選

su_zu_2424

こんにちは。
ハンドメイド作家のすずです。

今回のテーマはハンドメイド作家に向いている人の特徴5選です。

これからハンドメイドを始めようと思っている方や、向いていないかも…と悩んでいる方は、ぜひこの記事で自分がハンドメイド作家の素質があるのかどうか確かめてみてください。

ものづくりが好きな人

これは言わずもがな、ものづくりが好きな人はハンドメイド作家に向いています。
逆に嫌いな人でハンドメイドをやろうと思う人は少ないのではないでしょうか(笑)

絵を描くのが好き、料理するのが好き、PCを手作りするのが好きなど、ものづくりといっても色々あると思いますが、好きなことでお金を稼げたら幸せですよね。

「手先が不器用だけどハンドメイドやってみたい」という方は、まずは気軽に始められる手芸キットをいくつか試してみてください。
苦手だと思っていたけどやってみたらできた!と新しい発見があるかもしれませんよ。

ひよっこ
ひよっこ

まずは羊毛フェルトに挑戦だー!

人を喜ばせるのが好きな人

作品をネットで販売する場合、お客様と直接顔を合わせることはありません。
ですがお手紙を書いたりラッピングを可愛くしてみたり、その小さな心遣いでお客様のリピート率やレビューを書いてくれる確率もグッと上がります!

お客様からの評価が上がれば、SNSでも広まっていき作品を見てくれる人もどんどん増えていきます。

家族や友人にプレゼントをして喜ぶ顔を見るのが好き!という人や、「気が利くね!」と褒められる人はハンドメイド作家の素質アリです。

コツコツ継続できる人

継続は力なり
私はこれが1番大事だと思っています!
子どもの頃、夏休みの宿題を毎日コツコツ進められていた人はきっとハンドメイド作家に向いています。

勉強でもダイエットでも、結果はすぐにはついてきません。それはハンドメイドでも同じです。
最初は失敗するのが当たり前と思って、上手くいかなくても焦らずコツコツ続けていくことが大切です。
続けていくことで、集客のコツや作品の魅力の伝え方などが自然と身についていきます。

まずは1年、気長に頑張りましょう。必ず気付きがあるはずです。

ひよっこ
ひよっこ

少しずつ成長していこう!

研究熱心な人

数々のスパイスを調合してカレーを作っている人、毎日違うメイクをしている人…あなた自身、もしくはあなたの周りにいませんか?
そんな人はハンドメイド作家向きの精神を持ち合わせています。

残念ながら、売れっ子になってもだんだんお客様に飽きられ売れなくなっていってしまう作家さんも中にはいます…。
向上心がある、研究熱心な人はどんどん新しいものを生みだしていけるので、お客様を退屈させることがありません。

自分の中にあるアイディアを積極的に発信していきましょう!

お金の計算が好きな人

お金の計算が好きな人は、ハンドメイド作家に向いています。
作家ではなくても、どこの業界でもビジネスをするならお金の計算は切っても切り離せないものですよね。

アクセサリー1つ作るにも、パーツを何個使うのか、どのくらいの時間がかかったのかなど事細かく計算しなければなりません。
これができないと自分の作品の適正な価格がわからず、気付けば赤字になっていた!なんてことも。

私はお金の計算が嫌いではないのでそこまで苦にはなりませんが、苦手な人にとっては負担になってしまうかもしれません。

ひよっこ
ひよっこ

ひよっこは計算苦手かも……

【ハンドメイド作家に向いている人の特徴5選】まとめ

いかがでしたか?

当てはまった方もそうでない方も、やりたいと思った時が始め時です。
ぜひ一緒にハンドメイドを楽しみましょう!

ABOUT ME
すず
すず
ハンドメイド作家
ハンドメイド歴10年以上の作家すずです。
初心者さんから中級者さん向けに、ハンドメイドのノウハウやカメラのことなど、役立つ情報を発信しています。
記事URLをコピーしました