ハンドメイド

【2025年最新版】minneとCreemaの違いを徹底比較!おすすめポイント・向いている人・選び方完全ガイド

すず

こんにちは。
ハンドメイド作家のすずです。

ハンドメイド作家として活動を始めるとき、多くの人がまず悩むのが、作品を販売するプラットフォーム選びです。国内で特に人気なのが minne(ミンネ)と Creema(クリーマ)ですが、どちらが自分に合っているのか分からない方も多いはず。

ひよっこ
ひよっこ

ひよっこも迷ってる…

この記事では【2025年最新版】minneとCreemaの違いを徹底比較!おすすめポイント・向いている人・選び方完全ガイドと題して、それぞれの特徴やメリット・向いているタイプを分かりやすく比較し、最適な選び方のポイントをご紹介します!

minneとCreemaの基本情報と違い

まずは2つのサービスの概要と特徴を整理しておきましょう。

minne

minneの特徴
  • 国内最大級のハンドメイドマーケット
  • 会員数・作品数ともに圧倒的に多い
  • 初心者でも始めやすいシンプルな操作性
  • 雑貨・アクセサリー・小物など日常使い向けの作品が人気

minneは「ハンドメイドを気軽に楽しむ」ことを重視したプラットフォームです。価格帯は比較的手頃なものが多く、初めてハンドメイド作品を購入する人にも広く利用されています。

手数料

対象販売(成約)手数料
一律作品価格+購入オプション価格+送料に対して 10.89%(税込)
minnePLUS会員の場合10.56%(税込)

対象振込手数料
一律220円(税込)

ひよっこ
ひよっこ

シンプルで分かりやすいね

Creema

Creemaの特徴
  • プロやセミプロ作家も多い
  • アート作品やデザイン性の高いアイテムが豊富
  • ブランドイメージを重視した作品に向いている
  • ギフト・インテリア向け作品の需要が高い

Creemaはminneに比べて落ち着いた印象で、購入者層も品質やデザインを重視する人が多い傾向にあります。価格帯もやや高めで、1点物やオーダーメイド作品も人気です。

手数料

対象成約手数料
作品・素材の販売11%(税込)
フードの販売15.4%(税込)
台湾・香港など中国語圏向けサイトでの販売21%(税込)+取引ごとに42円(税込)の決済手数料

対象振込手数料
振込対象金額 30,000円未満176円(税込)
振込対象金額 30,000円以上275円(税込)
スピード振込機能を使う場合振込対象金額の 3.56%(税込)
PayPay銀行への振込金額に関係なく一律55円(税込)

minneとCreemaを徹底比較

minne
会員数・作品数
非常に多い。初心者向け作品も多い
価格帯
手頃な価格帯が中心
ブランド性
気軽で親しみやすい雰囲気
操作のしやすさ
初心者でも分かりやすい
購入者層
初心者・一般層
手数料・コスト
比較的シンプル
公式サイトはこちら
Creema
会員数・作品数
やや少なめだが質の高い作品が多い
価格帯
高価格帯・高品質志向
ブランド性
高級感・アート性重視
操作のしやすさ
若干慣れが必要
購入者層
こだわりのある購入者
手数料・コスト
振込条件の柔軟さあり
公式サイトはこちら

minneのおすすめポイント

初心者でも始めやすい

操作が分かりやすく、出品から販売までの流れがシンプル。ハンドメイド販売を初めて体験する人に向いています。

利用者数が多い

販売チャンスが多く、幅広い購入者にアプローチできます。低価格帯のアクセサリーや雑貨は特に売れやすい傾向があります。

匿名配送に対応

住所や名前を知られずに取引ができるため、個人情報保護の観点でも安心です。

Creemaのおすすめポイント

高品質・高価格帯の作品に強い

デザイン性やアート性の高い作品、オーダーメイド作品など、価格より品質を重視する購入者層が多いです。

ブランドイメージを作りやすい

写真や商品ページの見せ方が洗練されており、作家としての世界観をしっかり表現できます。

ライバルが少ない

Creemaはminneと比較すると作家登録者数が少ないため、その分ライバルに埋もれてしまう可能性が少ないです。

どんな人が向いている?

minneが向いている人

  • 初めてハンドメイド販売をする
  • 手頃な価格の作品を多く販売したい
  • 操作や管理を簡単にしたい
  • 匿名配送を使いたい

Creemaが向いている人

  • 高価格帯・高品質の作品を売りたい
  • ブランドイメージやデザイン性を重視したい
  • ギフト向け・アート性のある作品を扱いたい
  • 価格競争より作品の価値を重視したい
ひよっこ
ひよっこ

ひよっこは…minneかなぁ?

【2025年最新版】minneとCreemaの違いを徹底比較!おすすめポイント・向いている人・選び方完全ガイド:まとめ

いかがでしたか?

minneは「気軽に始めたい・初心者向け・低価格帯の作品」におすすめ
Creemaは「高品質・ブランド性重視・高価格帯の作品」におすすめ

最初はminneで経験を積み、その後Creemaでブランド価値を高めていく作家さんも多いですし、いきなり2つに登録するのももちろんアリです!自分の作品と販売スタイルに合わせて、最適なプラットフォームを選びましょう。

ABOUT ME
すず
すず
ハンドメイド作家
ハンドメイド歴10年以上の作家すずです。
初心者さんから中級者さん向けに、ハンドメイドのノウハウやカメラのことなど、役立つ情報を発信しています。
記事URLをコピーしました