ハンドメイド

ブランド名と作家名のアイディア

すず

こんにちは。
ハンドメイド作家のすずです。

今回のテーマはブランド名と作家名のアイディアです。
「ブランド名(屋号)のアイディアが全然思い付かない…」と悩んでいる方に向けて、ここではさまざまな考え方であなたのブランド名(おまけに作家名)のアイディアを出していきます!

ブランド名に求められる要素についてはこちらで解説しているので、まだ読んでいない方は先にこちらをご覧ください。

あわせて読みたい
ブランド名と作家名のアイディア
ブランド名と作家名のアイディア

ブランド名の考え方

ブランド名を作るためのアイディアは

  1. 組み合わせる
  2. 変換する
  3. 略す(頭文字を取る)
  4. 繰り返す
  5. 並べ替える(アナグラム)
  6. 話し言葉(方言)を使う
  7. オノマトペを使う
  8. ダジャレ風
  9. 自分の名前や地名から取る

などがあります。例とともに見ていきましょう。

ひよっこ
ひよっこ

素敵なブランド名作るぞ〜!

1
ブランド名の考え方

組み合わせる

一つ目は「言葉を組み合わせる」です。
2つ以上の言葉を繋げたものをブランド名にする方法です。

  • Facebook(Face+book)
  • 鼻セレブ(鼻+セレブ)
  • 熱さまシート(熱冷まし+シート)
  • メグミルク(恵み+ミルク)

ただし「キャラメル+リボン」のようなありがちな組み合わせでは、検索しても出てこないなどの弊害が出てくるので必ず独創性のあるものにしましょう。

2
ブランド名の考え方

変換する

外国語→ひらがな(カタカナ)や、漢字→ローマ字など、言葉を別の言語などに変換してブランド名にする方法です。

  • SUUMO(住もう)
  • アスクル(明日来る)
  • ピノ(スペイン語で「松ぼっくり」)
  • メルカリ(ラテン語で「商いする」)

外国語そのままでは読みづらくても、ひらがなやカタカナにすることで覚えやすくなりますね。

3
ブランド名の考え方

略す(頭文字を取る)

長い言葉を略したり、頭文字を取ってブランド名にする方法です。

  • ユニクロ(ユニーク・クロージング・ウェアハウス)
  • 爽健美茶(「爽やかに、健やかに、美しく」がコンセプトのお茶)
  • アンデスメロン(安心ですメロン)

ブランドのコンセプトを略して造語にしてしまえば、他と被らないいいブランド名になりそうですね。

4
ブランド名の考え方

繰り返す

同じ言葉を2回繰り返す方法です。

  • anan(アンアン)
  • Francfranc(フランフラン)
  • Ribbon Bon(リボンボン)

基本的には可愛い響きになり、女性向けの雰囲気が出ます。
可愛くない例としては「アンメルツヨコヨコ」などがあります(笑)

5
ブランド名の考え方

並べ替える(アナグラム)

単語やフレーズの文字を並び替えて、別の言葉を作り出す方法です。

  • DAKARA(「からだ」の並び替え)
  • タモリ(「モリタ(森田)」の並び替え)
  • EDWIN(ジーンズ生地「DENIM」の並べ替え&アレンジ)

キャラクターの名前を考えるのにもよく使われていますね。
あなたのブランドを象徴するモチーフがあるならぜひ取り入れてみてください。

6
ブランド名の考え方

話し言葉(方言)を使う

話し言葉を切り取ってそのままブランド名にしてしまう方法です。

  • お〜いお茶
  • ばからもん(長崎の方言「元気者」の意味)
  • minne(「やって”みんね”」博多弁で「してみたら?」の意味)

柔らかく親しみやすいネーミングです。
方言のある地域にお住まいの方は、ブランド名にその要素を加えてみるのもいいかもしれませんね。

7
ブランド名の考え方

オノマトペを使う

音やリズムを利用して、ブランドの特徴をストレートに伝える方法です。

  • ガリガリくん(ガリガリ食感)
  • Gokuri(果実まるごとのおいしさをゴクリ)
  • ファーファ(ふわふわの仕上がり)

分かりやすくて可愛らしいネーミングですね。
ローマ字にすれば少しおしゃれな感じになります。

8
ブランド名の考え方

ダジャレ風

直球でクスッと笑えるような面白いネーミング方法です。

のどぬ〜るスプレー(喉の殺菌スプレー)

ナリピタン(耳鳴りに効く漢方)

オシリア(おしりの痒みに塗る軟膏)

小林製薬の商品名はどれも秀逸ですよね。
簡単なようで、実際つけようとするとなかなか難易度が高そうです。

9
ブランド名の考え方

自分の名前や地名から取る

自分の名前や地名をそのまま入れてしまう方法です。
地名をそのままブランド名にするとトラブルに発展する可能性があるので、使う場合は「地名+○○」の形にします。

  • 今治タオル
  • 東京ばな奈
  • マツモトキヨシ
  • TOYOTA

シンプルでいいネーミングですね。
自分の名前をブランド名にすれば、作家名を考える手間が省けます。

作家名の考え方

ブランド名の考え方を解説したところで、次は作家名です。
作家名は検索のしやすさなどにこだわる必要もありませんので、本名をもじったり好きなものから取っても問題ありません。例えば

  • ゆきこさんなら→yukko
  • 山本さんなら→やまもん
  • おでんが好きなら→シミシミ大根

こんな単純なもので構いません。
可能であれば、ブランド名の雰囲気に合わせることをおすすめします。
ハンドメイド作家さんはイベントなど、リアルでの交流もありますから呼ばれても恥ずかしくない名前にしましょう。

ひよっこ
ひよっこ

シミシミ大根さんはちょっと恥ずかしい

もちろん、本名そのままで活動している作家さんもいらっしゃいます。
ひらがなにしたり、漢字だけ変えたりするのもいいですね。

作家さんの中には作家名が無くブランド名だけで活動している方や、逆にブランド名がなく作家名だけで活動している方もいます。
作家名だけで活動する場合は、ブランド名を付けるのと同じくらい凝った名前にする必要が出てきますので、ブランド名の考え方を参考に考えてみてください。

【ブランド名と作家名のアイディア】まとめ

いかがでしたか?

ブランド名と作家名は基本的に一度決めたらずっと使っていくものなので、考えに考え抜いた、とっておきの名前を付けましょう!

ABOUT ME
すず
すず
ハンドメイド作家
ハンドメイド歴10年以上の作家すずです。
初心者さんから中級者さん向けに、ハンドメイドのノウハウやカメラのことなど、役立つ情報を発信しています。
記事URLをコピーしました